12月7日に一橋大学一橋講堂の特別会議室にて、ブロックチェーン座談会を実施しました。
参加メンバーは、経産省、日経新聞、電通、博報堂、KDDI、CTC、Google、NEC等の部課長クラス中心で50名ほどの方に参加頂き、大企業からの出席者とブロックチェーン開発者をそれぞれのグループに混ぜてディスカッションしてもらいました。
この座談会は、今後テーマごとに定期的に実施していく予定です。
座談会は、講義とグループディスカッションで以下のように進めました。
1.日時・場所
12/7(金) 18:00 開場、18:30 開演
一橋講堂 特別会議室 101~103
〒101-8439 千代田区一ツ橋2-1-2
会場 http://www.hit-u.ac.jp/hall/facilityspecial.html
2.座談会内容
・海外ユースケースの紹介とマーケティング方法について:CryptoAge 渡辺創太氏(https://www.neweconomy.jp/features/svworker/23328)
・決済×ブロックチェーン:OmiseGo 柿崎仁氏(https://kaikeishinorirekisho.com/feature/141/)
・電子契約×ブロックチェーン:レグテック 佐々木隆仁氏(https://www.aos.com/regtech/)
協力:Neo Gloabl Development
協賛:コイン東京(ディナーボックス提供)